『アベンジャーズ』予習の第2弾です。『アイアンマン2』は確かこのブログでレビュー済みだと思いますので、1作目を中心に。これはねぇ、超オススメです。
『アイアンマン』には色んな魅力が詰まってるんだけど、まず第一に挙げたいのは主人公=トニー・スタークのキャラクターです。
大手軍需企業の社長にして天才発明家なんだけど、女たらしの軽薄オヤジで、ナルシストの目立ちたがり屋。おおよそ正義のヒーローには向いてないキャラで、そこが何より面白い。
演じるロバート・ダウニー・Jr.がまた、一世一代のハマリ役で、ヒーロー映画にあまり興味が無い方でも、スターク社長のキャラとダウニー・Jr.の演技を観るだけで、充分に楽しめるかと思います。
そんな社長がアフガニスタンで自社の兵器を売り込み中、テロ組織に拉致され、新型ミサイルの製造を強要されます。
社長は仕方なく従うフリをしながら、ありあわせの材料で自分用のパワードスーツをこっそり製作、それを身にまとってテロリスト達を蹴散らし、脱出に成功しちゃう。
この第1作前半の展開が実にスリリングかつ痛快で、協力してくれた科学者の犠牲にはホロっと泣かされるし、もう抜群に面白い! このくだりがあまりに面白すぎて、後半の展開や続編が(充分面白いのに)物足りなく感じちゃうくらいw
まるで『仮面ライダー』と『マジンガーZ』を足したような筋立てでもあり、もしかするとこのシチュエーション、アメリカ人よりも日本人(の中年男)の方が燃えるんじゃないでしょうか? 少なくとも私は鳥肌が立ちました。
で、この急ごしらえのパワードスーツを原型にして、スターク社長は最先端のハイテク技術で改良を重ねていく。「アイアンマン」とは、普通の人間である社長が、自作のパワードスーツを身にまとった状態を指す名称なんです。
また社長は、テロ組織に拉致され利用されかけた時、自社が開発した兵器で一般の人達が犠牲になる姿を目の当たりにし、その技術を今後は平和の為に使う事を決意。以後、戦争目的でアイアンマンの技術を狙う敵と戦う事になって行きます。
本作第二の魅力は、段階を経て改良されていくアイアンマンのメカ描写です。これも乗り物や武器が大好きな男子、殊にロボット・アニメに馴染みが深い日本人(の中年男)には、実にたまんないものがあります。
特に、第2作で登場した携帯用のアイアンマン・スーツ! 社長が旅行先で敵に襲われ、絶体絶命の場面で、一見普通のスーツケースが変形してアイアンマンになっちゃう。これにも鳥肌が立ちました。
第三の魅力は、社長秘書=ペッパー・ポッツ(グウィネス・パルトロー)とスターク社長との微妙な関係です。明らかに惹かれ合ってるんだけど、お互い仕事上の関係から一歩を踏み出せないでいる奥ゆかしさ。
そのペッパーがまた、控えめでありつつ常に社長を心配する、ちょっと古風なキャラなのが逆に新鮮なんですよね。社長の女たらしっぷりとの対比も可笑しいw
ただし第2作になると、二人は長年の夫婦みたいな雰囲気になって、ペッパーも言いたいことを臆せずに主張する、今風のヒロイン像に成長しちゃった。私としては残念でしたね。強いヒロインはもう見飽きました。
そう言いながら全く矛盾したこと書きますけどw、第2作から登場した新任の秘書=ナタリー・ラッシュマン(スカーレット・ヨハンソン)がまた、べらぼうに強いんだけどセクスィーで良いんです! 萌えますw
その正体は「アベンジャーズ計画」を秘密裏に進める組織のエージェント「ブラック・ウィドウ」で、彼女も『アベンジャーズ』で大活躍する模様です。
ブラック・ウィドウには特殊な装備も超能力も無く、鍛え抜かれた射撃や格闘のスキルのみが武器で、それがこのスーパーヒーロー映画の中だと、かえって異色の彩りになるんですよね。
かように『アイアンマン』シリーズにも『アベンジャーズ』への布石が敷かれまくってます。でも、それを抜きにして『アイアンマン』は、単体だけで観ても抜群に面白いです。
原作は、数あるマーベル・ヒーローの中でも比較的地味な存在だったそうで、それが現代映画ならではの映像表現と奇跡のキャスティングで、『アベンジャーズ』のポスター・ビジュアルでもセンターに立つほどの大ヒット作になっちゃった。いやはや分かんないもんです。
このブログの読者さんで『アベンジャーズ』に興味がある方は少ないかも知れませんが、この『アイアンマン』だけは特別にオススメしたいです。面白さは絶対保障します。
ちなみに第1作の敵役はジェフ・ブリッジス、第2作はミッキー・ロークで、名だたる名優・怪優たちが楽しそうに悪を演じてるのも、アメコミ映画の大きな魅力ですね。
『アイアンマン』には色んな魅力が詰まってるんだけど、まず第一に挙げたいのは主人公=トニー・スタークのキャラクターです。
大手軍需企業の社長にして天才発明家なんだけど、女たらしの軽薄オヤジで、ナルシストの目立ちたがり屋。おおよそ正義のヒーローには向いてないキャラで、そこが何より面白い。
演じるロバート・ダウニー・Jr.がまた、一世一代のハマリ役で、ヒーロー映画にあまり興味が無い方でも、スターク社長のキャラとダウニー・Jr.の演技を観るだけで、充分に楽しめるかと思います。
そんな社長がアフガニスタンで自社の兵器を売り込み中、テロ組織に拉致され、新型ミサイルの製造を強要されます。
社長は仕方なく従うフリをしながら、ありあわせの材料で自分用のパワードスーツをこっそり製作、それを身にまとってテロリスト達を蹴散らし、脱出に成功しちゃう。
この第1作前半の展開が実にスリリングかつ痛快で、協力してくれた科学者の犠牲にはホロっと泣かされるし、もう抜群に面白い! このくだりがあまりに面白すぎて、後半の展開や続編が(充分面白いのに)物足りなく感じちゃうくらいw
まるで『仮面ライダー』と『マジンガーZ』を足したような筋立てでもあり、もしかするとこのシチュエーション、アメリカ人よりも日本人(の中年男)の方が燃えるんじゃないでしょうか? 少なくとも私は鳥肌が立ちました。
で、この急ごしらえのパワードスーツを原型にして、スターク社長は最先端のハイテク技術で改良を重ねていく。「アイアンマン」とは、普通の人間である社長が、自作のパワードスーツを身にまとった状態を指す名称なんです。
また社長は、テロ組織に拉致され利用されかけた時、自社が開発した兵器で一般の人達が犠牲になる姿を目の当たりにし、その技術を今後は平和の為に使う事を決意。以後、戦争目的でアイアンマンの技術を狙う敵と戦う事になって行きます。
本作第二の魅力は、段階を経て改良されていくアイアンマンのメカ描写です。これも乗り物や武器が大好きな男子、殊にロボット・アニメに馴染みが深い日本人(の中年男)には、実にたまんないものがあります。
特に、第2作で登場した携帯用のアイアンマン・スーツ! 社長が旅行先で敵に襲われ、絶体絶命の場面で、一見普通のスーツケースが変形してアイアンマンになっちゃう。これにも鳥肌が立ちました。
第三の魅力は、社長秘書=ペッパー・ポッツ(グウィネス・パルトロー)とスターク社長との微妙な関係です。明らかに惹かれ合ってるんだけど、お互い仕事上の関係から一歩を踏み出せないでいる奥ゆかしさ。
そのペッパーがまた、控えめでありつつ常に社長を心配する、ちょっと古風なキャラなのが逆に新鮮なんですよね。社長の女たらしっぷりとの対比も可笑しいw
ただし第2作になると、二人は長年の夫婦みたいな雰囲気になって、ペッパーも言いたいことを臆せずに主張する、今風のヒロイン像に成長しちゃった。私としては残念でしたね。強いヒロインはもう見飽きました。
そう言いながら全く矛盾したこと書きますけどw、第2作から登場した新任の秘書=ナタリー・ラッシュマン(スカーレット・ヨハンソン)がまた、べらぼうに強いんだけどセクスィーで良いんです! 萌えますw
その正体は「アベンジャーズ計画」を秘密裏に進める組織のエージェント「ブラック・ウィドウ」で、彼女も『アベンジャーズ』で大活躍する模様です。
ブラック・ウィドウには特殊な装備も超能力も無く、鍛え抜かれた射撃や格闘のスキルのみが武器で、それがこのスーパーヒーロー映画の中だと、かえって異色の彩りになるんですよね。
かように『アイアンマン』シリーズにも『アベンジャーズ』への布石が敷かれまくってます。でも、それを抜きにして『アイアンマン』は、単体だけで観ても抜群に面白いです。
原作は、数あるマーベル・ヒーローの中でも比較的地味な存在だったそうで、それが現代映画ならではの映像表現と奇跡のキャスティングで、『アベンジャーズ』のポスター・ビジュアルでもセンターに立つほどの大ヒット作になっちゃった。いやはや分かんないもんです。
このブログの読者さんで『アベンジャーズ』に興味がある方は少ないかも知れませんが、この『アイアンマン』だけは特別にオススメしたいです。面白さは絶対保障します。
ちなみに第1作の敵役はジェフ・ブリッジス、第2作はミッキー・ロークで、名だたる名優・怪優たちが楽しそうに悪を演じてるのも、アメコミ映画の大きな魅力ですね。