Quantcast
Channel: blog@なんて世の中だ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 518

ブログ閉鎖のご挨拶

$
0
0

自分自身の過去を振り返り、おさらいした上でリセットし、新たな生活に臨んで行こうという目的で書いた連載記事「ワイフと私のヒストリー」(削除済み)の内容が、知人を深く傷つけてしまいました。

そうなる事は予測出来た筈なのに、感覚が麻痺して暴走してしまった自分を悔やみ、深く深く反省しております。

今回の件のみならず、辛口レビューやぶっちゃけトークが本ブログの特徴でしたから、読んで傷ついたり不快な思いをされた方は、他にも沢山おられたかも知れません。いつかこうなる事は必然だったと、今となっては思っています。

ですが、誰かを傷つけたくて記事を書いた事は一度も無くて、そういう語り口が自分流の「作風」であり、1つ1つの記事が「作品」だと思ってその姿勢を貫いて来ました。(すべて創作だったという意味ではありません)

つまり、映画を撮ったり脚本を書くのと同じ感覚で、私はブログを書いて来ました。「辛口」や「ぶっちゃけ」こそが自分の表現方法だという、言わばクリエーター気質が先走ってしまい、一般常識の枠を超えてしまったのだと思います。

業界人のおごりを私はさんざん此処で批判して来たくせに、気がつけば自分自身がそうなっていたのです。今は業界人でもクリエーターでもないと言うのに。

それ以前に、私は人間として男としてあまりに未熟であり、それがこういう事態を招いてしまった事実からも、眼を背けてはいけません。

これから私は、夫として妻との新生活を支えて行かなければなりません。自分の未熟さをよく自覚し、噛み締めて、それでも前に進んで行く為に、これまでの自分を一旦リセットすべきだという結論に至りました。

ブログの閉鎖は人から指示されての事ではなく、あくまで自分自身で考えて出した結論です。許される、許されないの問題とは違うんです。

今、このブログがコメントを受けつけない設定にしてあるのは、先日「代理人」さんから書き込みを頂いた後、火に油を注いでブログを炎上させかねない(つまり代理人さんに反論する)匿名の書き込みが、連続して入って来たからです。

故意に炎上を狙ったコメントではなかったかも知れませんが、私自身はいっさい争いを求めてませんから、やむなく削除し、コメントをブロックするに至りました。

あらためて、ネット社会の恐ろしさを痛感しました。それもまた、本ブログ閉鎖の決意を促す要因の1つになりました。

開設から、かれこれ5年になるんでしょうか。生き甲斐を見失った私を、このブログが支えてくれた事は間違いありませんし、そこから生まれた新しい人間関係も、かけがえ無いものになりました。

でも、今は目の前にある現実、新しい生活にこそ全力を注がなければなりません。そういう意味でも、幕を引くべきタイミングなのだと思います。

ご愛読下さった皆さん、本当に本当にありがとうございました!


PS. レビュー記事等はしばらく残しておきますが、上記の主旨と矛盾する内容の記事は、随時削除していく所存です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 518

Trending Articles